2024.12.23 03:35問題解決ニ臨ム、是則ドM也②文明の進化は日進月歩便利な生活で心は豊かになる訳ではないようですね...〜トラブル解決編〜私が人様にご迷惑をかけた話※詳細はスミマセンイベント前々日にトラブル発生から翌日(前日)の動き・お相手にお詫びの連絡 訪問のアポイント・関係先に連絡及び対応協議・別件で会計事務所訪問・イベント準備・先方に訪問・お店の営業ご迷惑をおかけした相手をお詫び...
2024.12.20 07:17問題解決ニ臨ム 是則ドM也私達の脳は「苦痛」と「快楽」のシーソーゲーム。この世界のバランスのひとつですね。【12月某日】マディソン最大のイベント「周年パーティ(13周年)」が開催されました。少ない人員、狭いスペース等限られた条件下で毎回その年の最高のパフォーマンスを目指します。大事なことは兎にも角にも『事前準備』←マジで!◎準備は1ヶ月前からコツコツと◎イベント...
2024.12.10 03:04考えないをかんがえないない先日ファミレスに行った時のこと。夕刻から2軒ほど居酒屋でお酒を呑み、余力があったのでファミレスに行きました←このパターン好き。ワイン、おつまみ等数品頼み滞在時間は30分程度。今どきのファミレスはほぼ無人化、かわいいロボット?が料飲を運んくる慣れない風景。...さておき、締めのファミレスで心も満たされ帰ろうと、会計は自動精算機これも効率化。...
2024.09.18 14:09君と僕の最大公約数③男なら死ぬときは例えばドブの中でも前のめりに死ね 坂本龍馬(巨人の星より) ※これは私の愛読漫画「巨人の星」にて主人公の父親 星一徹が息子 星飛雄馬に叱咤激励した言葉。司馬遼太郎の名著「龍馬がゆく」の文節をモチーフにしたと言われている。つまり実際には坂本龍馬が発した言葉ではない。むしろ作者梶原一騎の言葉とも言える。この言葉カッコ良すぎる ...
2024.08.20 01:37君と僕の最大公約数②私達は自分のフィルターを通じて物事を見てしまう・・・「2:6:2」といえば「パレードの法則」組織において上位2割の人間が8割の成果をもたらすという法則が有名。しかし今回は松下幸之助「2:6:2の法則」人間関係におけるお話。松下幸之助(1894-1989)と言えばパナソニック(旧ナショナル電気)の創業者。日本を代表する経営者。経営に関する著...
2024.08.14 12:26君と僕の最大公約数①私達が視覚を通じて映し出されるこの世界。果たして同じ映像を視ているのだろうか?◎4色型色覚通常、人間は3色型色覚と言って①Short :青錐体②Middle :緑錐体③Long :赤錐体この3つの波形が認識出来ます。理由は2つ.人の顔を認識しやすい.食糧を見つけやすい ※緑の中で赤い実を見つけるなど3色から連想するもの青:海緑:自然赤...
2024.05.23 01:10変幻自在の名優 コアントローというお酒役者の中では主役はもちろですが脇役としても異彩を放つ俳優さんいますよね。皆さんは誰を連想しますか?今日は控えめ且つエレガント。リキュール界の名優「コアントロー」というお酒のお話。コアントローとはコアントロー社が製造するホワイトキュラソーの1つ。オレンジの香りとまろやかな甘さが特徴。◎カクテルよし◎菓子よし◎料理よし◎食後酒としてもイケます...
2024.05.01 05:50三浦半島神仏巡礼「龍玉」2024今回は少し趣向を変えて先週から今週にかけて三浦半島神仏巡礼「龍玉」2024というイベントに参加しました。内容は三浦半島に位置する6つの神社仏閣(海南神社、福泉寺、西叶神社、浄楽寺、森戸大明神、長運寺)は、「三浦半島神仏巡礼 龍玉(りゅうたま)」を2024年1月1日(月)から開催。6つの神社仏閣を巡るとそれぞれで6つの龍玉を授かり、最後の寺...
2024.04.04 07:11「平均律」と「純正律」前半は少し音楽の話。 私達が耳にする音楽には大きく2つの音律、調律方法があります。「平均律」とは1オクターブを12等分にした音律のことを言います。 隣り合う音の周波数は等しく100セントとなり、身近なところではピアノの調律に使われます。 一方「純正律」は和音の響きの美しさを重視し、オーケストラや吹奏楽、合唱に使われる音律です。「平均律」と...
2024.03.07 06:23虚実皮膜論芸というものは、実と虚との皮膜の間にあるものなり。 〜中略〜 虚にして虚にあらず。 実にして実にあらず。 この間に慰みがあるものなり。【解説】事実をそのままなぞって書いても、それは「芸」とはいえるようなものではありません。 また、絵空事とわかりきっているようなことを書くのも、やはり「芸」がありません。 本当の「芸」とは事実と絵空事の間の紙...
2024.02.07 07:23習氣(じっけ)世の中には「神童」や「天才」と呼ばれる子供たちがいます。Youtubeなどで彼らの演奏やアート活動などを目にすることがありますが、言葉にならない感銘を受けることがあります。私とママが尊敬している日蓮宗蓮久寺の三木大雲住職によると「前世」に磨かれた技術は「今世」に、「今世」に磨いた技術は「来世」に持ち越せるとのこと。これを「習氣」と呼ぶそう...